by GalleryApp
ヘルスろぐウィズMenは、毎日の行動・体調・スポーツの記録をさくさく登録&管理していける、シンプルでと...
ヘルスろぐウィズMenは、毎日の行動・体調・スポーツの記録をさくさく登録&管理していける、シンプルでとっても使いやすいアプリです!健康管理と運動管理を、ひとつのアプリで全部管理できます!登録方法もとっても簡単です!記録管理だけでなく、毎日の予定や繰り返し予定などの普通のスケジュール管理としてもご利用できますので、これひとつですべて管理できますよ〜!*Google カレンダーとは同期しません。機種により、マナーモードではアラームが機能しない場合がありますのでご注意ください。ヘルスろぐウィズMenの使いかた *初期画面*初期画面は「基本設定」となっております。2回目以降にアプリを起動させる場合は、初期画面はカレンダーとなります。基本設定で、目標体重を設定しましょう!
*一日の記録*次に毎日の記録をつけていく方法です!1.日付選択→鉛筆「イベント」ボタンか、下の「ここをタップでイベントの登録ができるよ!」をタップします。2.「一日の記録」へ移動します。
<行動>まず、行動から記録していきましょう!1.「一日の記録」から、「行動」タグをタップします。2.デフォルトで登録されている基本の「イベントアイコン」が、一覧に並んでいます。どれかをタップしてみてください。例えば、”薬”のアイコンをタップしてみましょう!3.”薬”アイコンをタップした時間が右上に表示されています。この時間は薬を飲む時間に変更していただけます。飲んだ時間にタップするならそのままで大丈夫!4.コメント欄にはメモを、アラームを設定して通知もできます。登録は「保存」ボタンで終了し、カレンダー画面へ自動で戻ります。カレンダー下に登録した内容が保存されているのが確認できます。5.同じ方法で記録をどんどん登録していきますが、デフォルトのイベントアイコンを編集したい場合は、そのイベントアイコンを”長押し”してください!イベントの名前を変更したり、一覧に表示する順番も変更できます!
**イベントアイコンの編集方法**同じ方法で記録をどんどん登録していきますが、デフォルトのイベントアイコンを編集したい場合は、そのイベントアイコンを”長押し”してください!イベントの名前を変更したり、一覧に表示する順番も変更できます!
**一覧にはないイベントアイコンで記録を登録したい、でも一覧には新しいイベントアイコンを追加したくないなどの場合**1.一覧の「イベント登録アイコン(ブルーのカレンダーに緑の+)」をタップします。2.タイトルにイベントのメインになる名前をいれ、その下はコメント欄です。3.左横の、「アイコン変更(カレンダーに+アイコン)」ボタンをタップすると、アイコン一覧が表示されますので、アイコンを入れ替えてください。4.保存ボタンで終了し、カレンダー画面へ自動で戻ります。
**イベントアイコンを一覧に新しく追加する場合**「イベント登録アイコン」の横、グレーの+ボタンが「イベント追加」ボタンです。タップすると、イベント追加画面のポップアップが表示されます。
<イベント追加画面の説明>*イベント追加画面のボタンの説明、左よりあ)追加ボタン:新規カテゴリーを入力後、このボタンで保存します。い)戻るボタン:「一日の記録」へ戻ります。*登録方法え)名称にイベント名をいれます。お)並び順は一覧に表示させる順番が選択できます。そのまま変更なしで999だと、一番後ろに追加されます。か)サブ項目を作りたい方は、下の選択項目を入力していきます。:で項目を区切ります。例)普通:多い:少ない など。イベント一覧をご自身の使いやすいように、アイコンをカスタマイズしてくださいね!
<体調>ここでは毎日の体調の記録を残していけます。各ボタンをタップして、数値を入力していくだけです!残せる記録は、起床時間・就寝時間・睡眠時間・体調(顔アイコンをタップ)・体重(朝晩)・体脂肪率(朝晩)・体温(朝晩)・血圧(朝晩)・脈拍(朝晩)・メモです。すべての記録はグラフ表示で見ることができます。
<スポーツ>ここでは毎日の運動の記録を保存していけます。運動アイコンを選択して記録を簡単につけていけますよ!登録方法&編集&追加は、「行動」とは少し編集画面多少違いますが、編集方法はほぼ同じです。一覧にないスポーツを追加したり、既存のスポーツアイコンを編集したりと、ご自身の使いやすいように一覧をカスタマイズしてくださいね!
*カレンダー下ボタンの説明(左より)*1.イベントボタン:イベントを登録します。2.繰り返しボタン:繰り返し予定の登録ができます。3.当日ボタン:本日の日付に戻れます。4&5.右と左ボタン:日付を左右に移動します。6.グラフボタン:1日の記録で登録したデータをグラフで見ることができます!7.写真一覧ボタン:写真の一覧表示が見れます。8.カメラボタン:写真を撮影します。
*繰り返し予定の登録方法*習い事や通院など、繰り返して行う予定を簡単に登録できます!1.カレンダーの左から2番めの繰り返しボタンをタップします。2.繰り返し一覧へ移動します。”新規”ボタンをタップします。3.繰り返し登録画面へ移動します。必要な項目を入力&選択して、繰り返す間隔(毎日・決まった日・決まった曜日のどれか)を選択します。4.各ページにそれぞれ項目があり、入力&選択して、最後に保存します。詳しい説明はGalleryAppのサイトページでご確認ください。
*カレンダー下に保存された写真をタップして編集する方法*1.カレンダー画面のときに表示されている写真(小さく縮小されて表示)を1枚タップしてみてください。押しにくい場合は、カレンダー真ん中にある、三角の上向き矢印をタップしてみてください。イベントと写真が大きく拡大表示されますよ!2.編集画面へ移動します。
*保存したイベントの編集方法*1.カレンダーで、下の一覧に表示されているイベントのひとつをタップしてみてください。「イベント」画面へ移動します。ーーーーーーー<イベント画面の各ボタンの説明(左より)>あ)前倒しボタン:登録した予定を前日もしくはそれ以前の日付に移動できます。い)先送りボタン:登録した予定を次の日もしくはそれ以後の日付に移動できます。う)チェック:登録した予定が完了したときにチェックマークをオンにすると、カレンダー下の一覧にチェックが表示されて、完了していることが一目でわかります!え)ゴミ箱:イベントの削除ができます。ーーーーーーー*イベントの編集方法続き*イベント編集画面で必要な物を入力&変更していきます。1.時間:時間の変更ができます。2.タイトル:タイトルの変更ができます。3.メモ:メモの変更ができます。4.アイコン:イベントのアイコンの変更ができます。5.アラーム:アラームの設定ができます。6.端末の”Back"ボタンで終了&保存します。
*Photo画面の説明*1.カレンダー下の写真一覧ボタンを押します。2.「Photo」へ移動します。3.写真をタップしてみてください。「Photo編集」へ移動します。4.それぞれの写真にコメントを残して保存できますよ!5.携帯の「Back」ボタンで自動保存、Photoへ戻ります。6.画面下の「アルバム」ボタンを押します。7.「アルバム」画面へ移動します。8.アルバムを指でめくってみてください!ぺろりと写真がめくれていきますよ〜!9.画面下の矢印は、→は次月、←は前月へ移動できます。
*カレンダー下に保存された写真をタップして編集する方法*1.カレンダー画面のときに表示されている写真(小さく縮小されて表示)を1枚タップしてみてください。押しにくい場合は、カレンダー真ん中にある、三角の上向き矢印をタップしてみてください。イベントと写真が大きく拡大表示されますよ!2.編集画面へ移動します。
*マークをカレンダーに追加&削除する方法*1.端末メニューボタンの、「マーク」を選択してください。2.「マーク」「マーク2」をタップすると、マーク一覧が表示されるのでお好きなマークを選択し、マークを追加したい日付をタップしてください。*マークは1日に2つまでこの方法で追加できますが、他に繰り返し予定や行動などの登録がある場合は、優先度でマークが表示されていきます。3.マークの削除は、日付に追加した同じマークを一覧から選択し、削除したいマークがある日付をタップします。*マーク追加後すぐに削除したい場合は、マーク2度タップで削除できます。4.マーク一覧の編集は、端末メニューから、「マーク設定」を選択し、必要なマークだけを一覧に残すなど、自由にカスタマイズが可能です。